キャプチャ

290: ID:MM5vHwx30
最近相手の行動読まないで同じ技を擦るって感じの意味の「入れ込み」って言葉よく聞くけどこれ誰か流行らせたん?
「擦る」も途中から突然使われ出したような











295: ID:TEAavmHy0
>>290
それ入れ込みか?
入れ込みって>>291の掴みみたいなのだろ


299: ID:8WEm5CnPa
>>290
格ゲーでもともと使われてた
ちなみにスマブラの場合一歩進めば当たる距離で技をふる「牽制」も画面見ずに技をふりまくるダンサーだと思ってる人も多い


305: ID:C7ZSDYQgd
>>299
いやまぁ牽制で振ってようが普通にダンサーでしょ
そこで技振りまくるのが強いゲーム性だし大して画面見てなくても強いんだから
扇風機も同様


303: ID:MKRIhxgQM
>>290
擦りは言われてみれば今作からだけど
発祥とかはなくてただ共通認識として広まった気がする


706: ID:bCXedGgja
>>290
俺がやってる某格ゲーでは左右どちらかにレバーを倒しながらHSボタンで1Fで投げが出るので相手の攻撃中にガードしながらボタン連打すれば甘い連係には投げで割り込む事が出来た
ゲーセンの筐体ではそれしか狙わない奴の手元が文字通りボタン擦ってるのでそれが語源だったな


306: ID:TRZcCde7d
俺が気になる最近の言葉は偉いだな

いつのまにか強い技や強い行動を偉いって言うようになったよね、昔は単純に強いとか有効って言葉を使ってたのに何で変えたんだろう?


309: ID:ETmHAg6q0
>>306
えーwww初めて聞いた
多分影響力のあるストリーマーが発信源なんだろうね


314: ID:nO9Exfn7d
>>306
偉いってのはフレームちゃんと理解してて、ガードしたあと脳死でガーキャン掴みとかするんじゃなくて最大リターン返せるように技を選択してることとか思ってたわ


323: ID:8WEm5CnPa
>>314
俺もそっちだと思ってた
多段技の初段ジャスガになったときにシールド張り直すとか


335: ID:ETmHAg6q0
>>323
そういうときは、
「上手い」とか、「わかってるな」とか言うなあ


332: ID:TRZcCde7d
>>314
そう、俺もえらいはその認識で相手を褒めるみたいな意味だと認識していたんだけど

この技(リーチ長くて)偉いよねみたいのを最近聞くようになった


326: ID:JC8sM/Oea
>>306
そんな使い方されてるっけ?
偉いってなんか、ガードする前にちゃんと相手のほうに振り向いてからガードして掴むみたいなイメージ


339: ID:hBtNur7id
>>326
このキャラの空Nは○○だから偉いみたいなこと配信者が言ってるのはたまに見る


307: ID:nO9Exfn7d
入れ込みって例えば空Nのあとは空上って脳死ルーティン化してて、空N外れたにも関わらず空上まで入力しちゃうような事じゃないの?
これはまた別名あるんだっけ?


308: ID:wDsj7VZUa
マジレス
画面見てない
スマブラしてない
この辺は正直かなり人ごとに都合良く解釈されて使われてると思う


310: ID:C7ZSDYQgd
擦りとか普通に昔からある言葉だしSPが擦りゲーってのも皆初期段階で分かってたことだろ
俺だって空N擦り崖ハメ崖ガチャゲーって発売初期からずっと言ってるし


312: ID:ETmHAg6q0
あと崖受身って言葉もいつの間にか変化したよね


319: ID:TRZcCde7d
>>312
崖受身は昔なんだったの?崖受身は崖受身以外の表現できなくね?


331: ID:ETmHAg6q0
>>319
壁受け身だよ
崖受身は元々、ヒットストップずらしでステージの先端にキャラの位置をずらして受け身を取るテクニックのことだった


344: ID:TRZcCde7d
>>331
そうなんだ、崖メテオされそうな時に崖で取る壁受け身を俺は崖受身って呼んでいて、実際に壁で取る受身を壁受身って分けて認識していた

壁受身は失敗しても即死に繋がる事は多くないけど、崖受身は失敗したら即死になる可能性が高いからさ


356: ID:ETmHAg6q0
>>344
スマブラSPではそれでもいいんじゃない?
昔の「崖受身」はSPではできなくなってるし


321: ID:ETmHAg6q0
ずらし
入れ込み
スマブラ力

あとは?


322: ID:W+/13gk60
なんだ、偉いて
かなり上から目線だから、上位配信者が言い出したんかね


324: ID:hBtNur7id
マジレスって5chとかで使うマジレスとかとはまた違う意味で使ってるんか?


334: ID:hBtNur7id
未だに「キャラパワーが高い」の意味がわからん
単純に強いとか強キャラって意味で言ってなさそうなんだけど


352: ID:otr28TF/0
>>334
キャラパワーが高いはパルテナとかジョーカーみたいな動きが速くて技の発生が速くてリーチもあって飛び道具もあって復帰も強いオールマイティーな強キャラ

スティーブとかはキャラパワーは低いけど開拓の結果コンボとかがいい感じに噛み合って結果的に強キャラ

っていうイメージ


338: ID:u1IJ/0Jy0
最近流行ってると言うがスマブラが他所で使われてる用語を真似し始めただけだぞ
スマブラ発祥は絶とか俺の空とか変なのしかないから安心しろ


341: ID:C7ZSDYQgd
えええ偉いとか普通に格ゲーでよく言われてるやん
特に格ゲーはシリーズごとに性能が変わるからキャラを客観視してそういう風に言う文化も理解できる

発祥はスマブラ界隈とかいきなり起源主張かよ


343: ID:ETmHAg6q0
まあ、誤解を招かなければいいとは思うんだけどねえ
「ずらし」は結構問題あると思うんだよね


345: ID:/oYOkoBpM
言語学者がたくさんいるスレってここですか?


358: ID:o8RsVyC20
偉いってそもそも意味が広すぎるからこれに対して使いましょうねとか定義定められるもんでもないだろ


363: ID:TRZcCde7d
>>358
使いましょうねなんて言う気はないよ、最近よく聞くようになったってだけ


364: ID:ETmHAg6q0
>>358
キッズは影響されやすくて、よそのゲームでもやたらと使うのが問題なんだよな
本来の意味からどんどん逸れていく


369: ID:eEhlOPBAM
空ダとかいう意味不明な用語
今後のDLCで本当に空中ダッシュができるキャラが出たらどうするというのか


377: ID:lRxWSJM90
スマブラ用語って空ダなんたら式とかスマウマ、スマブラ力、逆vip 、うんポイとかであとはほとんど他から引用してるのしかねえだろ


385: ID:W+/13gk60
>>377
──絶──


379: ID:ETmHAg6q0
空中ダッシュ
―――4式―――


383: ID:0a8tFVord
ダブルマークナルとダンサーはスマブラでしか見ない


394: ID:1yPMkoGsp
格ゲー用語で1番好きなのは宇宙旅行だわ


399: ID:fTJslqE60
えらいは普通に知り合いとやってても言うわ
多段技ジャスガ反転してガード貼り直してガーキャン上スマとかされたらえらすぎる~とか行っちゃう


405: ID:xY5P7EJOa
空ダって言い出したやつはほんととっちめた方がいいと思う


408: ID:KxvZlzRB0
空ダは名称潰すためにも
空中ダッシュ可能キャラ連れてくるべき


410: ID:GKlQbSLx0
ダッシュをダと略してるのが最高にダサい


443: ID:TRZcCde7d
>>410
空中ダッシュできるタイプの格ゲーとかゲームでは一般的な表現だよ
スマブラは空中ダッシュのシステムが存在しないのに空ダなんて言うからおかしいだけ


418: ID:dYyiXKaP0
スマちしき
空ダn式とポケモンの昆布の命名者は同じ


437: ID:CZPUabnhM
>>418
昆布とか古の戦法すぎる
金銀時代じゃん


419: ID:DivF4nUbM
とっとと空中ダッシュ持ちのソラ参戦して空ダとかいうキモい造語を駆逐してほしい


424: ID:e02NNxuY0
空ダとダブルマークナルはそれだけで何となく意味伝わるから好き


427: ID:Ue6fbfgsa
空ダは格ゲー由来定期


429: ID:dYyiXKaP0
そろそろキモいのが癖になってきた頃だろ


441: ID:ETmHAg6q0
あと、隙晒して反撃されたときの
「ごめんなさい」
はどういうことなん?
あれ言わないといけないルールでもあるのか?


448: ID:TRZcCde7d
>>441
ごめんなさい(ミスりました許してくださいぬるい反撃で勘弁してください)
の意味じゃないの?俺はその意味で使ってる


450: ID:ETmHAg6q0
>>448
許されると思ってるの?
恥を知りなさい


471: ID:TRZcCde7d
>>450
許される場合も多々あるじゃん、お前は自称毎回最大リターン取れるからいいだろうけどプロだって確定で最大リターン取れるとは限らない


引用元:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1613668423/